今日は神社にお参り(おまいり)してみましょう。

正面

正面

東側入口

東側入口

手水舎

手水舎

鳥居(とりい)をくぐると、手水舎(てみずしゃ)があります。
ここでは、手と口を水で清めて、心静かにお参りする準備(じゅんび)をします。

手水の仕方

左側にある古い建物は?

秋田藩主(はんしゅ)佐竹公の別荘(べっそう)《飲山亭》(いんざんてい)という建物だよ。

飲山亭

  • 飲山亭1
  • 飲山亭2

階段を上がると神社が見えてきたね。

  • 神社1
  • 神社2
  • 神社3

大きな鈴があります。お参りする前に鳴らしてみましょう。

大きな鈴

心静かにお参りしましょう。

神社のお参りのしかた

みんなは何をお祈りしたのかな?

お参りが終わったら、神社の中ものぞいてみよう。

この建物は拝殿(はいでん)といい、お祭や祈願祭を行う場所。
心が落ち着く場所だな~。

拝殿(はいでん)

たこ

  • たこ1
  • たこ2

天井にある大きなたこには、神様の絵がかかれているね。

鏡

神様をおまつりしている扉(とびら)の前には大きな鏡があるね。

祈祷所

祈祷所

神主(かんぬし)さんが祝詞(のりと)をあげるところだよ。

大麻

おおぬさ

これはお祭りの前に、皆さんをお祓い(はらい)する、大麻(おおぬさ)というんだよ。

楽器演奏

笙(しょう)

笙(しょう)

太鼓(たいこ)

太鼓(たいこ)

鉦鼓(しょうこ)

鉦鼓(しょうこ)

篳篥(ひちりき)

篳篥(ひちりき)

鞨鼓(かっこ)

鞨鼓(かっこ)

龍笛(りゅうてき)

龍笛(りゅうてき)

神社の外も調べてみよう

おみくじ

おみくじを結ぶ場所があるね。

絵馬掛け(えまかけ)

絵馬掛け(えまかけ)

試験(しけん)の合格をはじめ、
いろいろな願いごとがかかれた多くの絵馬がかかっているね。

奥宮(おくみや)がある太平山を拝む場所だよ。

奥宮→太平山山頂(さんちょう)にあり、6月初旬(しょじゅん)より9月下旬(げじゅん)まで職員がいます。(くわしくは由緒の項を見てね)

太平山→高さ1.170メートル。秋田市の真東、ほぼ秋田県の中央に位置し、古くから信仰(しんこう)の山として、また、秋田県のシンボルとして親しまれてきました。(くわしくは太平山の項目を見てね)

太平山遥拝所(たいへいざんようはいじょ)

太平山遥拝所

ここからは、広面地域が一望〔一望)できるねー。

現在の景色(左側)と、昭和40年頃の景色(右側)

  • 現在の景色
  • 昭和40年頃の景色

ずいぶん変わったもんだね~。

かもしかも時々遊びに来るんだよ。

  • かもしか1
  • かもしか2

宮比(みやび)さん

宮比(みやび)さん

神楽殿

神楽殿

また来てね(気をつけて帰ってね)

また来てね